時間が出来たときに何をしよう?
今話題のスポットに出かけたり、友達とお茶したりランチをしたり、
ちょっと寒くなってきてますけども外に出ると気分転換になりますよね。
お天気もいまいちでお家を出る気分じゃない…というあなた。
そんなときは、いつもと違ったことにチャレンジしてみましょう。
手を動かしてクリエイティブなことをしてみれば
ちょっとの達成感と共に気分のリフレッシュにもなるはずです!
ユニークな写真ディスプレイを作成
気分が上がらないなぁっていう日曜日に
手を動かしてユニークな写真ディスプレイを作ってみましょう。
思い出の写真を見始めるとあっという間に時間が過ぎていくので
それだけでも楽しいですよね。
今回紹介するのはシンプルだけど簡単でお洒落に写真を飾る方法:
物干しロープに洗濯物を吊り下げる要領で
あなたの思い出の写真を飾ってみましょう。
お家にある紐で簡単に作れるうえに
紐の両端を画鋲などで留めたり結んだり出来る場所ならどこでも対応可能!
寝室の壁や自分の部屋のお気に入りの一角など
写真を飾りたいスペースに紐を設置します。
あとは、お気に入りのポストカードや写真などを
クリップを使って留めていくだけです。
並び替えや写真の取り替えなどのアレンジもしやすく
可愛い手作り感とユニークさがお部屋をお洒落に演出してくれます。
<< ワンポイントアレンジ >>
折り紙やカラフルな台紙に写真を貼ったり
イルミネーションライトをアクセントで紐に巻きつけたりしても
スタイリッシュに仕上がります。


お家で布染め
古くなって使わなくなったものを新しく生き返らせる、
これは写真ギフトも好きなアレンジ方法です!
アイディアを考えたり複雑な作業が増えたりとクリエイティブなDIYなので
もっと本格的な手芸にチャレンジしてみたい方におすすめ。
果物や野菜の皮って普段はすぐ捨ててしまってますよね?
今回はそういったものを使って布染めの染料を作ってみましょう。
独創的な絞り染めや面白い色合いで布を染められるので
ユニークな布雑貨をお作りいただけます。
準備する道具は
– 白い布
– フライパン
– 水
– お好きな色を作るための野菜の皮/果物だけ。
ビーツの皮や紫キャベツを使うと綺麗な色合いの赤、
オレンジの皮からは淡黄色が、
玉ねぎを使うとあたたかみのあるオレンジ色に染めることができます。
布染め染料の作り方
1. 皮をぶつ切りにして材料ごと別々のフライパンに入れ、材料の量の2倍の水を加える。
2. フライパンを中火にかけ1時間ほど煮込む。
3. フライパンを冷ましている間に染めたい布を準備。模様付け用に輪ゴムで布を縛っておきましょう。冷めたフライパンから皮を取り出したら準備完了です。
4. 発色を長持ちさせるために初めに布を定着剤に浸ける。果物の染料の場合は1リットルの水に50gの塩を、野菜の染料の場合は1リットルの水に250ミリリットルのお酢を加えて、そこに布地を浸けでことこと煮込む。その後沸騰したお湯でさらに1時間ゆでる。
5. 布を冷水ですすいで、その後染料に浸す。


ろうそく要らずのガラスランタン
お家やお庭にガラスのランタンを飾ってみませんか?
ライトやキャンドルを使わず自然日光だけでキラキラと光と色を放つランタンです。
ジャムやはちみつなどが入っていたガラス瓶をご用意、
そこにお好きなように色を塗るだけで簡単に作れるので
お子さんと一緒にDIYも楽しめます!
電池で点く小さいライトなどをランタンに入れると
キュートなインテリア照明に早変わり。


布で作るフラワーブーケ
お部屋のデコレーションアイテムをもっと手作りしてみたい?
そんなあなたにおすすめなのが、前回のブログでも紹介した布から作るバラの花作り✿
お家に残っている端切れ布で作れるので、
こちらも特別な布を準備する必要はありません。
しぼまないお花を作って、秋冬の季節もお部屋を賑やかに飾りましょう。
すごく可愛らしく出来るので、プレゼントに添えてあげるのも良いかもですね!
もちろん自分で布生地からデザインしてこだわりの布バラをお作り頂くことも出来ます☺
